高額買取を目指したギタークリーニングのコツとは?
大切なギターを売却する時に、出来るだけ高額で買取してもらうには、定期的にメンテナンスやクリーニングがポイントです。そうする事で、ギターを綺麗な状態で保つ事が出来、使うほどに音も良くなっていきます。
では具体的にどのようにメンテナンスやクリーニングをすれば良いのかというと、色々コツがあるので詳しく見ていきましょう。
ヘッドとペグ、ピックアップにブリッジ、金属パーツを磨くコツ
ヘッドをきれいに磨く時のコツは、少し大変ですが、ペグやトラスロッドカバーも外して磨くという事です。何故なら外した方がヘッドを磨きやすいですし、細かい部分まで汚れをムラなく落とす事が出来綺麗になるからです。 特にペグの周辺に、丸い磨き傷が残っていたりするとダサく感じてしまいます。
ペグを磨く時のコツは、非常に細かい作業になる為、綿棒を使って綺麗にすると細かい所の汚れも落ちるので便利です。ただコツをつかむまで時間がかかるかもしれないので、注意が必要です。
ピックアップカバーを磨く時は、弦を外すと綺麗にクリーニングが出来ます。またコツとしては、表面以外にも側面もしっかりと磨くとかなり見た目にも見違えるほどきれいになり、買取時に好印象です。 ブリッジもやればやるほどきれいになるので、細かい作業で手間もかかり面倒ですが、駒を1つずつ取り外して丁寧に磨くようにしましょう。
金属パーツの部分ももちろんきれいにしていきます。アコースティックギターの場合は、ヘッドのペグや弦巻きの部分になります。 エレキギターの場合は、ペグや弦巻き以外にも、ブリッジやシールドを差すジャックも範囲内です。
コツとしては、金属専用の洗浄剤を使うと簡単に汚れを落とす事が出来ます。金属パーツが錆びている場合は、ギター専用のサビ取り剤を使えば問題ありません。特に金属パーツは、普段から演奏した後に軽くクロスで拭く習慣を付けるだけでもサビ防止になるので心掛けると良いです。
フレットとフィンガーボードをキレイにするコツ
フレットとフィンガーボードは、演奏した時の手の汗で非常に汚れる箇所でもあります。その為クリーニングをする時は、特に念入りにしなければなりません。普段から手入れもせずに放っておくと汚いですし、劣化の原因にもなってしまいますし、他人の目にもつきやすい箇所なので、常にきれいにしておく事が大切です。 特にフレット自体にはくすみやサビが発生しやすいですし、フィンガーボードは手垢が付きやすいです。
クリーニングのコツは、レモンオイルを使う事です。ギタークロスにレモンオイルをつけたら、まずはフレットとフィンガーボールの間の部分を綺麗に磨いていきましょう。特にフレットが接着している部分はくすみやサビが出やすいので念入りに行うと良いです。 この部分がきれいになったら、次に全体を磨いていきます。そうする事でかなり光沢が出て、見栄えもかなりよくなります。
特にフレットのサビは、ギターを弾いた時に、減衰音が持続するサスティーンにも大きな影響を与えてしまいますので、念入りに磨きましょう。 もちろんフィンガーボードの手垢の汚れも見た目も良くないですし不潔なので、特に女性にもてたい人は優先的にきれいにすると清潔アピールも出来て良いです。 また磨く時にレモンオイルを使用する事で、ただフレットやフィンガーボードの汚れを落とすだけでなく、材質の保湿にもなるので一石二鳥です。
ボディーの汚れを取るコツは弦を外してひび割れもチェックする事
ボディーも汚れやすい箇所の1つです。汗や手垢、ほこり等様々な汚れがくっついています。特にピックガードとの境目を見るとどれ位汚れているかが良く分かります。 ボディー本体をクリーニングする場合は、ギターの弦を外した方が磨きやすいです。一見面倒くさいですが、外せるパーツは外してしまった方が効率的には良いです。どうしても面倒くさい人は、弦を交換するタイミングでついでにきれいにしてしまうと手間が省けます。
弦は、ペグをしっかりと回して緩んでから外しましょう。ペグは弦の音が低くなるような向きに回すと緩むようになっています。 弦が緩んだら、ヘッドにある弦巻きから弦を抜き取っても良いですし、ボディーの真ん中ぐらいで、ニッパーを使って切断してしまっても良いです。 弦が外れたら、ボディーの汚れを取りましょう。ギタークロスにボディークリーナーをつけて磨くと良いです。特に普段弦が張った状態で磨けない部分をきれいにするのがコツです。
クリーナーは数百円程度で簡単に入手出来ます。磨く時のコツですが、クロスは洗浄液別に別なものを使うと良いです。 またクリーニング中に、ボディーにひび割れがないかも合わせて確認しましょう。ボディーは木材で出来ている為、湿度や温度変化によってひびが入る恐れがあります。ひびが入ってしまうと壊れる原因にもなりますし、買取時に安くなってしまうので、普段からケアが必要です。
ギターのメンテナンスやクリーニングは自分でも行う事が出来ます。少しでも高く買取してもらう為には、少なくても月に1回は、弦を交換するタイミングで行うと良い状態のまま保つ事が出来ます。 とにかく日々のメンテナンスやクリーニングがギターの破損や劣化を防ぐ事にもなりますので、継続的に行う習慣を付けると良いです。