ムスタングってどんなギター?買取相場はどのくらい?
ムスタングはアメリカのギターメーカーであるフェンダーのエレキギターです。世界中に愛好者がいて、古いものや中古のものでも人気があります。
チューニングしたとしてもすぐ狂ったり、音が細く軽いなどといろいろと言われている楽器です。しかし世界的に有名なアーティストたち、有名ギタリストが多く愛用している定番モデルになります。
世界中に愛好家がいる人気のギターです
ムスタングはアメリカ・フェンダー社から販売されているギターで、主力モデルであるスチューデントモデルとして1964年に発売されました。
当時サーフミュージックといったミュージシャンなどに愛用されていて、人気がありましたが売り上げとしてはそれほど良くありませんでした。1982年において生産中止になりましたが、フェンダーを国内生産しているフェンダー・ジャパンが、1986年に復活させることになります。
1990年代になると世界的に有名なアーティストたちや、特にオルタナティヴ系アーティストが愛用するようになりました。人気が復活し今では人気シリーズになっています。
ムスタングはもともとフェンダーの主要ギターと比較すると構造的に大きく異なっていて、ネックがショートスケールと呼ばれている短めのネックです。搭載されているピックアップ、すなわち弦の振幅を電気信号に変換することができるマイクのようなものも高性能なものではありません。
サスティーンが少なくなっていて、シングルコイルの軽くて低域の出ないサウンドが特徴的でした。反対にそのサウンドをいかしたカッティングを行うアーティストには好評で、今でも世界中に愛好者がいます。中古市場でも高値で買い取りされているので、一度査定に出してみるのも良いでしょう。
独特なサウンドを楽しむことができます
ムスタングの場合、ピックアップシステムが独特です。2基搭載しているシングルコイル・ピックアップには磁極やコイルの巻き方などが反対に作られていて、フロントとリアそれぞれに対して2種類の3ポジションによるスライドスイッチになっています。ピックアップのオンやオフ・逆位相オンなど切り替えることが可能です。
ピックアップをフロントかリアのどちらか一方をオンしたり、逆位相オンにすると良く似たような音になるでしょう。2基を同時にオンするとコイルの巻き方が反対になって搭載しているので、ハムバッカーの回路のようにより太いサウンドを演出することが可能です。
じゃじゃ馬とも言われているムスタング的なサウンドは、世界中のオルタナ系アーティストに愛されている理由かもしれません。スライドスイッチでオンに設定しもう一方を逆位相オンに設定にする場合、「アウト・オブ・フェイズ・サウンド」と呼ばれているムスタング特有の高音部が強調された音楽を生み出すことができるでしょう。
ムスタングを購入するといろいろなセッティングを楽しむことができ、自分好みの音楽に仕上げることができます。古くなったものもビンテージとして人気があり、きれいな状態で査定するとかなりの高値になるかもしれません。使わないで自宅に眠っているような楽器があれば、一度査定依頼することをおすすめします。
買取方法を選択することができます
フェンダーのムスタングは人気のある楽器なので、中古市場でも高値買取を期待することができます。一般的な価格相場として種類によりますが、だいたい3万円~5万円になります。状態が良ければさらに値段をアップすることができたり、購入した当時に付属していたアイテムなども一緒に査定依頼すると価格を上げることができるでしょう。
いろいろな買取ショップがあり、さまざまな方法を選択することが可能です。主な買取方法として宅配や出張・店頭買取などがあります。
宅配買取の場合、自宅から電話一本やインターネットを利用した問い合わせフォームなどから査定依頼することができるので便利です。梱包して楽器を送るだけで買取サービスを利用することができ、商品が届き次第動作確認などを業者が行い金額を提示してくれます。金額に納得すれば振込みにて支払われるので便利です。
出張買取の場合、大型な品物でも安心して依頼することができ大量の楽器などがある場合におすすめです。利用者の自宅に業者が出張し買取することが可能です。店頭買取の場合、当日に現金化することができ、先に査定だけ依頼することもできるでしょう。
ムスタングは人気アイテムになるので、予想以上に高く売却できるかもしれません。いくつか買い取り業者を比較すると良く、最も高い金額を付けたところで売却するとお得です。
ムスタングは人気の高いギターで買取相場も高値に設定されています。状態が良ければ更に高値を期待することができ、購入した時に一緒についていたアイテムがあるなら一緒に依頼するとお得です。宅配や出張などいろいろな方法を選択することができます。