弦の張っていないギターも買取ってくれる?
使わなくなったギターを売るとき、弦を張っていない場合は買取ってもらえるのかということを疑問に思う人もいるでしょう。今回は、弦の張っていないギターでも買取可能なのか、高く売るための方法などについて紹介します。
そもそも買取ってもらうことはできるのか
まず結論から言うと、弦の張っていないギターでも、楽器屋やリサイクルショップなどで買取をしてもらうことが可能です。そのため、不完全な状態だから売れないのではないかと、はじめからあきらめる必要はないでしょう。
ただしそういった状態だと、部品などが完全に揃っている通常の状態よりも査定額が安くなってしまうのが一般的です。なぜ査定額が安くなってしまうのかというと、不完全な状態だと楽器の正確なチェックができないからというのが主な理由だといえます。
査定をするときは、楽器屋のスタッフが試奏して、フレットの消耗やネックの反りなどを確認したりしますが、不完全な状態だとそれができません。さらにエレキの場合は、試奏できないと内部の配線やピックアップが正常かどうかのチェックができなくなるのです。
このように、正しいチェックができないと、後になって不備が見つかることもあり得るので、どうしても高い値段をつけることができないというわけです。そのため、通常の状態のものと比べると、不完全な状態のものは査定額が大幅に下がってしまいます。
特に楽器以外の商品も扱っているリサイクルショップの場合は、楽器のことをよく知らないスタッフが査定をすることも多いため、ジャンク品扱いになったり買取不可になったりすることもあると言えるでしょう。
また、査定額が安くなってしまう理由としては他にも、張替えの手間や費用がかかってしまうからということや、美観が悪くなってしまうからということもあるといえます。いずれにしても、このような不完全な状態だと、査定に悪い影響を与えてしまうことが避けられないということです。
どうやったら高く売ることができるのか
不完全な状態だと査定額が安くなってしまうということは先ほど紹介したとおりですが、それを高く売るための方法もあります。それは何かというと、当たり前のことかもしれませんが、6本の弦をちゃんと張ってから査定に出すということです。
査定額が安くなってしまう主な理由は、正確なチェックができないため正しい評価が下せないからということでした。そうであるなら、正確なチェックができる(試奏ができる)状態にすれば、何も問題ないということになるでしょう。ギターの弦というのは、ノーブランドなどの安いものだと数百円程度で購入することができるため、たった数百円のコストで高額査定を狙うことも可能になるのです。
もちろん、もともと状態がかなり悪いものだとあまり意味はないかもしれませんが、ある程度状態のよい楽器であれば試す価値はあるといえます。さらに有名なブランドのものなど、通常であれば高額査定が期待できるものなら、なおさら試すべきでしょう。
また、弦が錆びていたり切れていたりするものについても、査定額が下がってしまう要因になるので、できれば張替えをしておいたほうがよいと言えます。やはりこの場合も、錆があったり切れた状態だと正確な楽器のチェックがしにくくなるからというのがその理由です。
楽器屋によっては、査定額に影響しないというところもありますが、一般的には評価が下がる要因になると考えておいたほうがよいでしょう。それに錆びがあったり切れた状態だと、見た目もよくないので、そうした点も査定に影響してくる場合があるといえます。
楽器屋のスタッフも、見た目がキレイなほうが好印象を持ちやすいですし、そういうちょっとした心理的な作用で査定額がアップすることもあります。
保管するときにやっておきたいこと
ギターを買取に出す前の弦の状態については、レギュラーチューニングにした状態からペグを1周2周回して緩めておくとよいでしょう。これはネックへの負担を軽減するためであり、長期間使わないときも緩めた状態(半音下げチューニング)で保管するとよいとされています。ただし、メーカーやブランドによっては、保管するときに緩める必要はないという公式見解を出しているところもあるため、そうした場合はレギュラーチューニングの状態で保管しても構わないでしょう。
また、頻繁に演奏をする人の場合は、使わないときに緩めるといった保管方法はとらないほうがよいと言えます。締めたり緩めたりを頻繁に繰り返していると、ネックなどの楽器の状態が悪くなってしまうからというのがその理由です。
将来買取に出す可能性がある場合は、こうした保管の仕方にも注意しておくと、より高く売ることが可能になると言えるでしょう。
弦の張っていないギターでも、楽器屋やリサイクルショップなどで買取をしてもらうことはできます。しかしこの状態だと試奏ができないので、正確なチェックができず、結果的に査定額が大幅に下がってしまうのが一般的でしょう。
そのため高く売りたいのであれば、数百円程度の安いもので構わないので6本の弦をちゃんと張った上で査定に出すとよいと言えます。また長期間使わないときは、適度に弦を緩めた状態で保管するとよいですが、頻繁に使うときは何度も緩めないほうがよいとされています。