買取してもらえない?買取不可ってどんなケース?
ギターを利用しなくなった場合や、音楽活動をやめてしまった場合、部屋に放置しておいてもお金にはなりません。もしギターをお金にしたいならば、ギター買取業者にお願いをして買取ってもらうのが良いでしょう。ところがすべての商品を買取してくれるわけではなく、買取不可の商品もあります。ではどのようなギターが買取不可になるでしょうか。
楽器本来の性能を有していない場合
ギター買取が不可になる理由の1つは、本来のギターの性能を出すことができない場合です。ギターの性能と言えば、美しい音色を奏でることです。これは楽器である以上当然といえます。しかしそれにもかかわらず、所有していたギターの音が出ない場合などは、まず買取をしてくれないでしょう。飾っておくだけならば別ですが、多くの人はギターを弾くために購入するわけです。しかし音が出ないとすれば、そもそもそのようなギターを購入する意味もないといえます。
ではすべての音が出ないわけではなく、一部だけ音が出ない場合はどうでしょうか。実はこのような場合も、買取不可になる可能性があります。しかし絶対に買取不可になるとは限りません。どのような場合買取してもらえるかと言えば、修理をすれば直る場合です。
修理をして元通りに戻れば、ギターとしての価値は十分ありますので買取をしてくれるでしょう。ただしこの場合でも、修理代金などを考えれば通常の値段よりもはるかに安い査定額になることが考えられます。その場合には、自分であらかじめ修理ができるならば修理しておいた方が高く売ることができるでしょう。
性能以外で言えば、楽器が真ん中から折れてしまっている場合やヒビが入っている場合も、買取ができない可能性があります。ただ傷がついている程度ならば、多少値段は落ちますが買取をしてくれる可能性はあるでしょう。
よく調べたら偽物の場合も買取が不可能になる
ギター買取をする場合でも、持っているギターが偽物の場合には買取不可能になる可能性があります。偽物を所有していることを知っていて売却した場合は別ですが、多くの場合偽物とは知らずに所有しているパターンになります。
ギターの買取をする場合でも、アルバイトの店員がマニュアルを見ながら査定をしている場合はほぼ偽物に気がつく事はありません。もともとギターに関して非常に詳しい店員が査定をしている場合ならば、偽物かどうかを見抜く事は決して難しくないです。
偽物と判断されたギターは、そのまま買取されずに戻ってくるでしょう。偽物かどうかを判断するのは製造番号があるか、あるいは刻印があるかで判断していきます。刻印は押されていても刻印の位置が違うこともあり得るでしょう。刻印の位置が違う場合は、偽物と判断されることもありますので、業者に持って行く前に確認をしておきたいところです。
どのようなところで購入すると偽物の可能性があるかと言えば、中古ショップで購入した場合が1つになります。また海外などの輸入業者から購入した場合も、偽物の可能性があります。相場よりかなり安く手に入れられる場合は、怪しいと考えて良いです。逆に信頼できる専門店から購入した場合まず偽物の可能性はありません。専門店もわざわざ本物でないギターを売却し、信頼を落とすような事はしたくないからです。
元々価値のないものや匂いなどが付着している
ギターには様々な種類があり、一本7桁以上の金額になるものもあります。ですが逆に5桁程度の金額で購入できることもあるでしょう。この中で買取不可になりやすいのは、金額が5桁前半のものです。価格が安いものは、基本的にプレミアがつきにくいだけでなく需要がそこまでありません。
需要がいくらかあるギターに関しては買取をしてくれる可能性もありますが、ほとんど需要がないものはほぼ買取が不可能になります。お店のほうも無駄に在庫を抱えたくないためです。確実に利益を出すためには、お店側としても価値のあるものを上手に買取したいと考えています。逆に価値のないものは、1円でも買取らないようにしているところもあるわけです。
それ以外ではにおいなどがついてしまったギターは、買取不可能になります。例えばタバコのにおいが染み付いているものは、よほど価値が高いものでない限り業者の方で断ってしまうものです。あるいは香水のにおいがついているギターもあります。これらもやはり買取が不可能になる可能性が高いでしょう。
においといっても、完全にしみついている場合でなければ買取をしてくれる可能性も否定できません。ただお店の人も人間ですので、それだけでその商品に対する印象が悪くなり査定額も下げてしまうことが考えられます。それならばまずお店に行く前の段階でしっかりとにおいをとってからお店に行った方が、高く売ることが可能になるでしょう。
ギター買取をしてもらおうとしたのに買取不可になることもありますが、その理由のひとつは楽器本来の性能がないものです。音が全く出ないものや音の一部が出ないものは買取ってくれない可能性があります。また偽物と判断されたものも、買取されないことがほとんどです。それ以外にはにおいがついているものや、販売価格が安く価値があまりないものも買取不可になることがあります。