ギターの買取業者を探している方向けにおすすめしたい業者を口コミや評判を基に比較ランキングでご紹介!

サイレントギターとは?夜間の練習にぴったりの優しい楽器

公開日:2022/02/15  最終更新日:2022/02/14
    


アコースティックギターの練習をしたくても、夜間は近所迷惑になってしまうからとできなかったり、昼間でも家族がいると思いっきり弾けなかったりするという方、多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、「サイレントギター」です。今回は、サイレントギターについて詳しくご紹介します。

サイレントギターの特徴

サイレントギターは、YAMAHAが販売しているギターです。一体どんなギターなのか、その特徴を見ていきましょう。

音の大きさが通常の1/10

サイレントギター最大の特徴は、名前に「サイレント」と入っているように、通常のギターの1/10の大きさの音を実現できるところです。アコースティックギターは、弦を指ではじいて振動させ、その振動をボディに共鳴させることで音が鳴ります。とても美しい音を奏でることができますが、どうしても音が大きくなってしまいます。

それに対してサイレントギターは、ボディをフレームだけにして、振動が共鳴する部分がなくした造りになっています。そのため、弦をはじく音のみが聞こえ、ギターの音は非常に小さくなるのです。ヘッドフォンをして練習すれば、自分にだけギターの音が聞こえるようになり、周囲に音は聞こえません。そのためサイレントギターなら、家でも思いっきり弦をはじいてギターの練習をすることができるのです。

ピックアップシステムで良い音を出せる

いくらアコースティックギターの音を再現できるといっても、実際に弦をはじいた振動が共鳴しているわけではないので、そんなに良い音は出ないだろうと思う方も多いですよね。しかしサイレントギターは本当に優れモノで、とても響きの良いギターの音を再現できます。

それは、ピックアップシステムに「SRT」というものが組み込まれているからです。このSRTは、響きの良いスタジオでグレードの高いギターの音を高品質なマイクを使って録音した音を再現して、アコースティックギターの美しい音色を奏でることができます。

薄くて軽い

アコースティックギターを家で練習したいという方は、音の問題の他にも、収納方法に困っている方も多いのではないでしょうか。サイレントギターは、アコースティックギターよりも薄く、さらに重量約2.1㎏と、非常に軽い造りになっています。また、低音側のフレームを外し、付属のケースにコンパクトにしまうことができます。

普通のギターとしても使える

サイレントギターは造りも見た目も特殊なので、扱い方がわからないと不安になりますよね。しかしサイレントギターは、演奏、調整、メンテナンスを全て普通のギターと同じようにすることができます。フレーム以外のボディがないサイレントギターですが、きちんと1弦側にフィンガーレストがついているため、ボディトップに指を置いてピッキングする双方も難なくできます。

カッタウェイもついているため、高音プレイも楽しむことができます。ペグ、ナット、ブリッジも普通のギターと同じようについており、トラスロッドもついています。そのため、普通の弦を使っての弦交換や弦高調整も普通のギターと同じように行えます。

サイレントギターの種類

ここからは、実際にYAMAHAが販売しているサイレントギターの主な種類をご紹介します。サイレントギターは、スチール弦を使ったフォーク・タイプと、ナイロン弦を使ったガット・タイプがあります。

フォーク・タイプ「YAMAHA SLG-200S」

YAMAHA SLG-200Sは、2015年8月に発売されたサイレントギターです。アコースティックギターに比べて、およそ18%の音量でギター演奏を楽しむことができます。「SRTパワードピックアップシステム」というものを搭載しており、ギターの胴鳴りの空気感までもを再現してくれます。

ガット・タイプ「YAMAHA SLG-200N」

YAMAHA SLG-200Nも、2015年8月に発売されたサイレントギターです。クラシックギターに比べて1/10の音量でギター演奏をすることができます。またこちらも「SRTパワードピックアップシステム」を搭載しており、高音質マイクで録音したような良い音が再現できます。ネックがスリムなので、手が小さい方にもおすすめのサイレントギターです。

サイレントギターの使い方

ここからは、具体的なサイレントギターの使い方を見ていきましょう。

静かでも思いっきり良い音を鳴らす

サイレントギターの使い方として最も多いのが、大きな音を出せない環境でも、ヘッドフォンをつけて良い音を鳴らす使い方です。また、AUXというつまみを使いこなせれば、メトロノームや音楽を聴きながらギターの練習をすることもできます。自宅でも気にせず思いっきり弦をはじいて練習すれば、ギターの上達もきっと早くなりますよ。

エレクトリックアコースティックギターとして使う

エレクトリックアコースティックギターとは、通称「エレアコ」とも呼ばれ、アンプにつないでギターの演奏ができるものです。サイレントギターは、そんなエレアコとしても使うことができます。アコースティックギターと同様の良い音が出せるので、ライブでサイレントギターを使った演奏をすることも可能です。

 

サイレントギターについてご紹介しました。今までアコースティックギターは、音が出せる環境でなければ練習できない楽器でした。そんな常識を覆したのが、サイレントギターです。家でも周りを気にせずギターの練習をしたいという方、ぜひサイレントギターを手に入れてみてはいかがでしょうか。